2014年04月08日(火)
流氷!&阿寒湖フェスティバルへ 北海道旅行編7 東建(ホームメイト)横浜西支店仲介ブログ★
こんにちわ!Jです

もう少しで北海道編も終了へ。
もう少しお付き合いくださいね〜

流氷ノロッコ列車ですが、最初走り出した時は雪景色と海だけだったんですが、突然景色が変わって流氷がいっぱいある所がありました

オーロラ号に乗った時もあればよかったのに、なぜここにだけあるんだろう?っていう感じです。
ただ、ちょっとでも見れたのでラッキーでした。
流氷ノロッコ号は満喫です

今年はこれで流氷ノロッコ号は終わりだそうですが、乗ったことが無い人はぜひ乗ってみてほしいですね


さて、終点の駅に着いたらちょうど普通列車が止まっていたので

やはり東京で走っている


あ!改札口でも

知床斜里駅


さて、その後に阿寒湖フェスティバルに行く為に阿寒湖へ出発しました。
阿寒湖まではかなり距離があるので、途中で摩周温泉の道の駅に止まりました。
トイレ休憩をしつつ、そこでジェラートアイスを買って食べました。
ブルーベリーと桜餅のジェラート食べました。
どちらもおいしかったので、ぜひこの道の駅に行く機会があったら食べてみてください

さて、阿寒湖のホテルについたのは夕方頃。
とりあえず、夕食の時間が1時間後ぐらいだったので、ホテルの館内をぶらつき、夕食まで時間をつぶしました。
その後、夕食を食べに行きました。
ここだけの話、夕食はあまりおいしくなかった・・・・・・・。
前日のホテルの夕食が良かっただけに、ちょっとショックです。
見た目だけはいいんですけどね〜

さて、夕食を食べてから阿寒湖フェスティバルへ出かけました。
まず、小さな無料カーリングが出来るとのことで、それを見ていました。並んでいたので、自分はやりませんでしたが

次に氷で作られたBARのお店へ行きました。
中は全て氷で作られており、お酒も飲めるし、飲まないで見ているだけでもいいらしいので、ちょっと入らせてもらって見ていました

BARの中のキャンドル入れも全て氷で作られています。

隣には生きたわかさぎ

ちょっと小さい生簀ですけどね

すべて阿寒湖にいたわかさぎだそうです。

氷で作られた建物はみんなこんな感じでした。

一通りみてからフェスティバルメイン会場へ行きました。
メイン会場はこんな感じ

そうそう、この日の気温は-9℃のようでした。
ちゃんと温度計もありましたよ。
あ!神社がありました。
お参りもきちんとしましたよ。

そんなこんなで阿寒湖フェスティバルを楽しんだ後は、近場の商店街のようなお土産屋さんが連なっている所に出かけてみました。
たくさん木彫りを売っているお店がありました。

お店の前にも氷の彫刻があって、見ているだけで楽しかったです。
さて、そろそろホテルへ戻って明日の出発準備をしようと思います。
それでは今回のオススメ物件!
おすすめ賃貸物件のご紹介
- セレンディピティ
-
この物件の募集は終了しております。
- 京王相模原線 多摩境駅 徒歩10分
- 町田市小山町
- 築年数:17年
- 総戸数:2階建6戸
交通アクセス/経路検索
出発地と目的地をフリーワードで手入力して経路を検索できます。
目的地は、「当物件で設定」「仲介店舗で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
出発地と目的地は、「現在地で設定」「仲介店舗で設定」「当物件で設定」ボタンで自動入力することも可能です。
ご来店、電話・メールでのお問合せを
お待ちしております。